初めて相続手続きを行う方へ
無料相談受付中

0120-382-392

受付
時間
受付時間:平日9:00〜18:00
※土曜、日曜、祝日は要お問い合わせ

【司法書士が解説!】相続放棄手続きの期限と注意点とは?

本記事では相続放棄の手続きにおけるポイントをご紹介します。

相続放棄には申請期限や、申請できる条件などがあります。

相続放棄の申請期限を過ぎたり、適応条件を破ってしまった場合には、相続放棄できなくなる可能性があります。

相続放棄を検討している方は、本記事を参考にしてください。

相続放棄手続きとは

相続放棄とは?

相続財産の放棄とは、相続人が財産や負債を受け継がないことを意味します。

被相続人(亡くなった方)が生前に借金などの負債を抱えていた場合は、相続放棄を行うことで、相続人はマイナスの財産を受け継がずに済みます。

しかしながら、相続放棄を行うとプラスの財産も放棄しなければいけないため、相続財産の調査をしっかり行った後に専門家に相談して対応を決定することをお勧めします。

相続放棄の申請期限はいつまで?

相続放棄の申告期限は、被相続人が死亡した日から3ヶ月間です。

3ヵ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申請の申立て書類を提出する必要があります。

期限内に申告書を提出しないと、放棄の効力が生じませんので注意が必要です。

相続放棄の申請期限を過ぎてしまったら?

基本的には相続放棄の申請期限である3ヶ月を過ぎると相続放棄ができなくなります。

期限内に相続放棄の手続きを行うためには、相続人が適切な書類を準備し、手続きを進める必要があります。

3ヵ月という短い期間で相続財産の調査を行い、申請まで完了させなければいけないため、借入が多い場合などは早めに専門家に相談することをお勧めします。

相続放棄の申請の流れ

相続放棄をすると決めた後、家庭裁判所に相続放棄の申立て申請書を提出します。

その後家庭裁判所から受理通知が届き、手続きが開始されます。

この過程で必要な書類や手続きの内容について十分に理解しておきましょう。

必要な書類と申告方法

放棄手続きに必要な書類とは?

相続放棄のために必要な書類には、被相続人の戸籍謄本や相続放棄申告書などがあります。

これらの書類を正確に準備し、提出することが重要です。

正確な戸籍の収集には時間がかかることがございますので、専門家にご相談ください。

申告書の方法と提出先

相続放棄の申告書は、家庭裁判所に提出します。提出方法や必要書類については、事前に司法書士や弁護士、税理士などの専門家に相談し、正確な手続きを行いましょう。

手続き時の注意点と対応策

相続放棄の手続きにおいては、書類の不備や期限の遅れなどが問題となる場合があります。

そのため、事前に十分な準備を行い、スムーズな手続きを心がけましょう。

相続放棄の申立て申請期限は3ヵ月です。期限を過ぎると放棄ができなくなりますので、注意が必要です。

専門家に依頼する際のポイント

誰に相談したらいいの?

相続の専門家である「司法書士」もしく「弁護士」にご相談ください。

相続放棄は相続が発生して3ヵ月以内に申請を行わなければいけないため、スムーズな手続きが必要になります。

スムーズな鉄続きを行うためには、専門家の助言や適切なアドバイスを受けることが重要です。

相続放棄を検討したタイミングで一度専門家に相談することをお勧めします。

相続放棄における専門家の費用とは?

専門家に依頼する場合、手続きや相談にかかる費用が気になります。

依頼する専門家によって費用は変わりますので、専門家に費用を問い合わせることが重要です。

当事務所の相続放棄サポートについてはこちらから>>

当事務所の相続放棄サポート

当事務所では相続放棄のサポートを行っております。相続の専門家である司法書士にご相談ください。

相続放棄のサポート費用

項目 標準プラン フルプラン 3ヵ月超え
戸籍収集
相続放棄申述書作成
書類提出代行
照会書への回答作成支援
受理証明書の取り寄せ
債権者への通知サービス ×
親族への「まごころ」通知サービス ×
パック特別料金 55,000円~ 99,000円~ 110,000円~

 

当事務所では相続の無料相談を実施中!

相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-382-392になります。
お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

お問い合わせはお電話・LINE・メールのいずれかでご連絡ください

お電話

TEL:0120-382-392

LINE

メール

    お名前(必須)

    お名前(カナ)

    Eメール(必須)

    郵便番号

    住所

    電話番号

    FAX番号

    お問い合わせ内容(必須)

    この記事の執筆者
    司法書士法人小賦合同事務所 代表社員 小賦 崇
    保有資格福岡県司法書士会 福岡東支部:会員番号 第1352号
    専門分野相続
    経歴 2007年:司法書士試験合格/2012年:小賦崇司法書士事務所開設/2019年:司法書士法人小賦合同事務所に法人化
    専門家紹介はこちら